久しぶりに多良へ行きました。
調べてみたら、8/2にオオキツネノカミソリを見に出かけて以来なので、3ケ月近くも多良から足が遠のいていました。
久しぶりに多良の風に触れて「ホッ」とするような居心地の良さを感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はひとりだったので、黒木から金泉寺まで登ってノンビリお昼を食べて往路を下るつもりでしたが、金泉寺から笹岳へのトラバース道の紅葉が見たくなって、中山越経由で下る事にしました。
今日の金泉寺は静かでした。
テーブルに腰をかけて、ウィンナーを茹でてノンアルコールビールでささやかに乾杯。
コーヒーも煎れて、1人の山の時間をゆったりと過ごしました。
笹岳へ向かう途中から見た多良権現の南壁はきれいに紅葉していました。
中山越では、本日初おろしのマムートのザックを記念撮影。
う~~ん、良いザックじゃ。。。
中山越からはウナギレ沢沿いの登山道を下ります。
大雨が降ったときの影響なのか、登山道に新しい落石や土砂の流れた跡があり、かなり荒れていました。
もともとわかりにくい登山道でしたが、いっそう不明瞭になった感じもありますので、このコースを取られるときはご注意ください。
登り出しに見た経ケ岳を下山後に振り返りました。
いつも凛とした姿は、まさに多良の盟主です。